私たちの日常生活とごみは切り離すことができません。町では、可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみ、粗大ごみの収集を行います。収集方法については次のとおりです。
■可燃ごみ
各地域ごとに曜日を定めて収集します。
町指定ごみ袋に入れて、定められた集積所にお願いします。
■資源ごみ
資源物(空き缶、ペットボトル、紙類、使い捨てビン等)は各地域ごとに曜日を定めて収集します。
定められた集積所内の、種類ごとに分けらたコンテナに出してください。
※プラスチック製容器包装は、専用袋に入れて出してください。
■不燃ごみ
不燃ごみ(スプレー缶、刃物、針金等)は各地域ごとに曜日を定めて収集します。
定められた集積所内の、種類に分けられたコンテナに出してください。
■粗大ごみ
粗大ごみ(ラジオ、電子レンジ、自転車等、一辺が30cm以上のもの)は各地域ごとに日時を定めて収集します。
定められた集積所に出してください。集積所によっては燃やせない粗大ごみを出せない所があります。収集日にその集積所に燃やせない粗大ごみを出しても収集しません。燃やせない粗大ごみを出す際は、集積所の確認をお願いします。
問合先 町民生活課 TEL.0229-33-2114
・営業ごみ(事業所で事業に伴って出るごみ)
・産業廃棄物(ビニール、農機具、バイク・自動車等の部品等)
・可燃性粗大ごみ(木製、プラスチック製・紙製のもので、指定袋に入らない大きさのもの)
・適正処理困難物(ガスボンベ、消化器、タイヤ、バッテリー等)
・家電廃棄物(テレビ、洗濯機(乾燥機)、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)「家電リサイクル法4品目」)
※家電リサイクル4品目の処分方法
・購入した販売店、または買い替えをする販売店に依頼する。
・家電メーカーが指定する指定取引業者に依頼する。処分したい家電メーカーを確認のうえ、郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定取引業者に搬入してください。