<美里町> |
〒987-8602 |
宮城県遠田郡美里町北浦字駒米13番地 |
TEL/0229-33-2111 |
FAX/0229-33-2402 |
|

幅広い世代が気軽に足を運び、ふれあいの輪を広げる拠点へ。 |
社会福祉法人
美里町社会福祉協議会 |
事務局長 松田 彰洋 氏 |
|
 |
私ども美里町社会福祉協議会は、自治体からの補助金に加え、住民の方々から会費を頂戴して運営している民間福祉団体でございます。そういった点から考えますと、頂戴する会費を意義のあるものとして地域に還元できるよう、住民の方々が参加しやすい事業を企画・立案していかなければなりません。

▲ふれあいイベント「じゃいパパ」 |
今、その拠点となっているのが平成19年6月に完成した「美里町駅東地域交流センター」です。高齢者の方々が暮らす2つの施設が近隣ということもあり、オープン以来多くの方々にご利用いただいていることはうれしい限りです。午後には毎日のように小中学生が「交流センター」で放課後の時間を過ごし、高齢者の方々と交流する姿も見られます。というのも、やはり駅東という、利便性の高い立地だからこそ実現しているものと思えてなりません。
平成19年10月には『第1回みさとふれあいフェスタ』というイベントを企画いたしましたが、1,200名を超える方々に参加していただき、大盛況のまま幕を下ろしました。また子育て支援の一環として1才〜7才の子どもと父親を対象としたふれあいイベント『じゃいパパ』にも多くの親子にご参加いただきました。
こうした企画も駅東だからこそ成功させることができるのでは、と考えることもございます。さまざまなこ
とを計画できる広い土地、町民誰もが足を運びやすい立地、また私どもを含めた3社会福祉法人が集積していること。さまざまな要素が重なったことがプラスに動いていると実感します。また、私どもは介護予防事業の一環として高齢者を対象とした『みさと元気塾』というものも企画しておりますが、そこに招く講師の方々も交通の便がよいことに感心されます。今後もできるだけ多くの世代に還元できる事業を実現したいと考えておりますので、その交流拠点である駅東地区に、気兼ねなく足を運んでいただきたいと思っております。 |
|