トップ > 仕事・産業 > 地域農業経営基盤強化促進計画

地域農業経営基盤強化促進計画

更新日: 2025年 08月 15日

地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)とは

これまでの「人・農地プラン」が農業経営基盤強化促進法の改正に伴い法定化され「地域計画」となりました。
「地域計画」は、地域農業の将来のあり方に加え、地域が目指すべき将来の具体的な農地利用の姿等を明確化した「目標地図」を含めた計画です。

協議の場の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定により、下記のとおり各地区における協議の場を公表いたします。

【地域計画の策定】

青生地区PDFファイル(197KB)

中埣地区PDFファイル(199KB)

北浦地区PDFファイル(198KB)

南小牛田地区PDFファイル(191KB)

不動堂地区PDFファイル(189KB)

南郷地区PDFファイル(197KB)


【営農型太陽光発電事業の実施】

中埣地区PDFファイル(751KB)

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、下記のとおり公告いたします。

青生地区PDFファイル(512KB)

中埣地区PDFファイル(713KB)

北浦地区PDFファイル(824KB)

南小牛田地区PDFファイル(466KB)

不動堂地区PDFファイル(543KB)

南郷地区PDFファイル(1522KB)

地域計画の変更

地域計画の区域内の農地であって、農地の利用方法の変更などに関する各種申請を行う場合、原則として当該申請を行う前に地域計画の変更の申し出を行う必要があります。

地域計画の変更が必要な主な申請

農地の利用権設定等
 農地の権利移動(売買・貸借)

農地の転用許可
 農地転用について

農業振興地域農用地区域外からの除外
 農用地区域からの除外・用途区分の変更などについて

そのほか地域計画に係る事項

詳細は各種申請に係るホームページで御確認いただくか、産業振興課にお問い合わせください。

地域計画の変更は伴わないが、事前に申し出が必要な事業

営農型太陽光発電設備の設置

詳細は産業振興課にお問い合わせください。

地域計画の変更の手続きの流れ

地域計画の変更を行うには、地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書を提出していただきます。地域計画の変更には概ね2か月程度期間を要しますので、変更を伴う申請を行う場合は早めに御相談ください。

地域計画の変更手続きの流れおよび所要期間の目安PDFファイル(69KB)

地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書ワードファイル(25KB)

地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書PDFファイル(148KB)

地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書(記載例)ワードファイル(19KB)

地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)変更申出書(記載例)PDFファイル(156KB)

お問い合わせ先

産業振興課
電話 0229-58-2374