トップ > パブリックコメント > 美里町空家等対策計画(案)へのご意見を募集します

美里町空家等対策計画(案)へのご意見を募集します

更新日: 2025年 01月 10日

美里町空家等対策計画(案)PDFファイル(571KB)

■関係資料の公表場所
・美里町ホームページ
・役場本庁舎行政情報コーナー、南郷庁舎行政情報コーナー、美里町中央コミュニティセンター、本小牛田コミュニティセンター、北浦コミュニティセンター、中埣コミュニティセンター、青生コミュニティセンター、駅東地域交流センター、農村環境改善センター

※各公表場所では計画案および計画案概要の配布用の冊子も準備しております。

計画の概要

(1)計画を作成した趣旨、目的及び背景

 近年、地域における人口減少や既存の住宅等の老朽化、社会的ニーズの変化及び産業構造の変化等に伴い、空家等が年々増加しています。このような空家等の中には、適切な管理が行われていない結果として、安全性の低下、公衆衛生の悪化等、多岐にわたる問題を生じさせ、ひいては地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしているものがあります。また、空家等の所有者等の特定が困難な場合があることなど、解決すべき課題が多いことを踏まえると、空家等がもたらす問題に総合的に対応するための施策の更なる充実を図ることが求められます。
 これらを踏まえ、空家等に関する対策を総合的かつ計画的に進めることを目的とし、「美里町空家等対策計画」を策定するものです。

(2)計画期間

 令和7年度から令和11年度までの5年間

(3)計画の基本的な考え方及び論点

 空家等の数は増加を続けており、今後、更に増加が見込まれることを踏まえ、周囲に悪影響を及ぼす倒壊等の危険等がある空家等の除却といった取組について円滑化を図るとともに、周囲に悪影響を及ぼす前の段階から空家等の適切な管理や活用拡大に向けた空家等対策の総合的な強化を図っていきます。

(4)目標

 空家等に関して必要な措置を適切に講ずるよう、各関係団体との連携を強化し適切に対応していきます。

(5)重視する視点

 空家等の中には修繕等を行えば、地域交流や地域活性化の拠点として活用できるものも存在します。所有者等に対し、空家等の利活用を促すとともに所有者等の意向調査を実施し、その跡地も含めた空家等を地域資源として活用するために、空家等の活用方策を検討していきます。

(6)重点施策

 1 空家等の利活用の推進
 2 管理不全空家や特定空家等への対応の強化

今後のスケジュール(予定)

令和7年1月10日 公表
     1月20日 意見募集開始
     2月18日 意見募集終了
     3月上旬 結果の公表
     3月中旬 計画の確定


意見の提出方法

提出期間

 令和7年1月20日(月)から2月18日(火)まで

あて先

 町民生活課 生活環境係

提出方法と記載内容

■書式は特に定めておりません。

■住所及び氏名を記載してください。
なお、町外在住の方の場合は、次の項目についても記載してください。
(1)(町内に勤務している場合)勤務先名及び所在地
(2)(町内に在学の場合)学校名及び所在地
(3)(本町に納税義務のある場合)納税義務があることを証する事項
(4)(本意見募集案件に利害関係を有する場合)利害関係があることを証する事項

■次のいずれかの方法により提出してください。
(1)  直接持ち込み
    町民生活課(美里町本庁舎1階)
(2) 郵送
    〒987‐8602 美里町北浦字駒米13番地
    町民生活課生活環境係
(3) ファクシミリ
    0229-25-5172
(4) 電子メール
    chomin@town.misato.miyagi.jp  

※個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※いただいたご意見等とこれに対する考え方については、町のホームページなどで公表いたします。