トップ > パブリックコメント > 「第6期美里町障害福祉計画・第2期美里町障害児福祉計画(案)」へのご意見を募集します

「第6期美里町障害福祉計画・第2期美里町障害児福祉計画(案)」へのご意見を募集します

更新日: 2020 年 12 月 01 日

※広報みさと12月1日号において、意見の募集期間を令和2年12月8日(火)から令和3年1月8日(金)までとしておりましたが、美里町パブリックコメント条例施行規則第4条に規定する意見の募集期間に含まない12月29日から翌年1月3日を含んで算定しておりました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
 このことから意見の募集期間を令和2年12月8日(火)から令和3年1月12日(火)までに変更いたします。

第6期美里町障害福祉計画・第2期美里町障害児福祉計画(案)PDFファイル(1163KB)

第6期美里町障害福祉計画・第2期美里町障害児福祉計画(案)(計画案_概要版)PDFファイル(358KB)

その他の参考資料

第6期美里町障害福祉計画策定に関するアンケート調査概要PDFファイル(243KB)

美里町障害福祉計画策定に関するアンケート調査 集計結果PDFファイル(598KB)

■関係資料の公表場所
・美里町ホームページ
・役場本庁舎行政情報コーナー、南郷庁舎行政情報コーナー、美里町中央コミュニティセンター、本小牛田コミュニティセンター、北浦コミュニティセンター、中埣コミュニティセンター、青生コミュニティセンター、駅東地域コミュニティセンター、農村環境改善センター

各公表場所では配布用の冊子も準備しております。

計画の概要

(1)計画の趣旨

 本町は、平成28年4月に、人の和を大切に、住民と行政がともに力を出し、魅力ある地域づくりに努め、一人ひとりが輝き、「幸せ」と「豊かさ」を実感できるまちづくりを推進することを基本理念に、計画期間を5年とした美里町総合計画・美里町総合戦略を策定しました。障害福祉分野としては、障害の有無に関係なく、共に「生き生き」と暮らせるまちをつくることを目的として、安心して暮らせる地域づくりの推進の実現に向けて取り組みを進めています。
 平成30年3月には、「障害のある人も、ない人も一人ひとりが輝き、ともに生きるまちづくり」を基本理念に掲げ、「地域生活支援の充実」・「暮らしやすい環境づくりの推進」・「自立支援と社会参加の促進」を基本目標とした平成30年から令和5年までの6年間の基本計画である「第3期美里町障害者計画」(以下、「障害者計画」という。)を策定し、同時に、国の指針に即し、障害福祉サービス及び相談支援事業、地域生活支援事業の提供体制の確保を計画的に図るための「第5期美里町障害福祉計画」及び「第1期美里町障害児福祉計画」を策定し、サービスの提供に努めています。
 このたび、平成30年度から令和2年度までを計画期間とした「第5期美里町障害福祉計画」及び「第1期美里町障害児福祉計画」が期間満了を迎えることから、現状分析や国の基本指針を踏まえ、「第6期美里町障害福祉計画」及び「第2期美里町障害児福祉計画」(以下、「障害福祉計画」及び「障害児福祉計画」という。)を策定するものです。

(2)計画期間

 令和3年度から令和5年度までの3年間

(3)計画の基本的な考え方(基本理念)

 障害福祉計画は、障害者総合支援法第88条に基づき策定するもので、障害福祉サービス等の提供体制の確保等に関する計画となります。また、障害児福祉計画は、児童福祉法第33条の20に基づき策定するもので、障害児通所支援等の提供体制の確保に関する計画となります。
 障害者基本法における理念や、障害者計画における理念である「障害のある人も、ない人も 一人ひとりが輝き、ともに生きるまちづくり」を踏まえ、計画においては次のことを基本的な考え方として掲げ、その推進を図ります。


・障害福祉計画について
@  障害者等の自己決定の尊重と意思決定の支援
 「障害のある人もない人も一人ひとりが輝き、ともに生きるまちづくり」という考え方のもとに、障害者などが自分の住みたい場所に住み、必要とする障害福祉サービスやその他の支援を受けながら、自立と社会参加が実現できるよう、自己決定と自己選択を尊重するとともに、意思決定の支援(判断の根拠となる情報や社会経験に根差した考え方の提供)に配慮します。

A  本町を基本とした身近な実施主体と障害種別によらない一元的な障害福祉サービスの実施等
 障害にかかわる制度の一元化への対応として、障害者などがその障害の種別にかかわらず、必要なサービスなどを利用することができるよう、サービス提供基盤の充実を図ります。

B  入所等から地域生活への移行、地域生活の継続の支援、就労支援等の課題に対応したサービス提供体制の整備
 障害者などの自立と社会参加を支援する観点から、入院や入所からの地域生活への移行、地域生活の継続支援や就労支援といった重要な課題に対応するため、地域の社会資源を最大限に活用しながら、障害者などの生活を地域全体で支えるサービス提供体制の整備を進めます。

C  地域共生社会の実現に向けた取組
 地域のあらゆる住民が、「支え手」と「受け手」に分かれるのではなく、地域、暮らし、生きがいをともに創り、高めあうことができる地域共生社会の実現に向け、引き続き、地域住民が主体的に地域づくりに取り組むための仕組み作りや制度の縦割りを超えた柔軟なサービスの確保に取り組みます。
 また、障害などの属性にかかわらず、様々な相談を受け止め、自ら対応またはつなぐ機能、多機関が協働して継続的につながる機能を備えた相談支援、相談支援と一体的に行う就労支援、居住支援など、多様な社会参加に向けた支援などを進めていきます。

D  障害福祉の人材確保
 障害者の重度化・高齢化が進む中においても、将来にわたって安定的に障害福祉サービスなどを提供し、様々な障害福祉に関する事業を実施していくためには、提供体制の確保と併せてそれを担う人材を確保していく必要があります。そのために、専門性を高めるための研修の実施、多職種間の連携の推進などに取り組んでいきます。

E  障害者の社会参加を支える取組
 障害者が文化芸術を楽しみ、創造や発表等の多様な活動に参加する機会の確保等を通じて個性や能力等を発揮することにより、障害者の地域における社会参加の促進を図ります。また、読書を通じて文字・活字文化の恵みを受けることができるよう、視覚障害者などの読書環境の整備に取り組んでいきます。

・障害児福祉計画について
 障害児の健やかな育成のための発達支援
 質の高い障害児通所支援・障害児相談支援の充実を図るため、地域支援体制の構築を進めるとともに、障害児支援を利用することにより、地域の保育、教育などの支援を受けられるようにしていくことで、障害の有無にかかわらず、全ての児童が成長できるよう地域参加や包容を推進していきます。また、ライフステージに沿って、切れ目のない一貫した支援を提供できるよう、医療、障害福祉、保育、教育などの関係機関と連携を図ります。

(4)成果目標

 障害福祉計画及び障害児福祉計画では、計画期間の成果目標を設定します。

・障害福祉計画について ※計画(案)P21からP24をご覧ください。
@  施設入所者の地域生活への移行
A  精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
B  地域生活支援拠点が有する機能の充実
C  福祉施設から一般就労への移行等
D  相談支援体制の充実・強化等
E  障害福祉サービスの質を向上させるための取組に係る体制の構築

・障害児福祉計画について ※計画(案)P46からP47をご覧ください。
@  児童発達支援センターの設置
A  保育所等訪問支援を利用できる体制の構築
B  重症心身障害児を支援する児童発達支援及び放課後等デイサービスの確保
C  医療的ケア児に対する協議の場の設置

(5)サービスの見込み量及び確保の方策

 計画最終年の令和5年度の目標値の実現と障害者総合支援法等に基づく障害福祉サービス、障害児福祉サービスまたは地域生活支援事業の円滑な提供に向けて、地域の実情やサービス利用状況、新たなサービス対象者などを勘案しつつ、計画期間における適切なサービス提供量を見込み、その確保に努めていきます。
・障害福祉計画について ※計画(案)P25からP42をご覧ください。
・障害児福祉計画について ※計画(案)P48からP52をご覧ください。

 今後のスケジュール(予定)

令和2年12月8日(火)意見の募集開始
令和3年1月12日(火)意見の募集終了
1月中旬以降  策定委員会による内容精査
1月下旬    パブリックコメントの公表
2月上旬〜下旬 宮城県へ計画策定に係る意見聴取
3月上旬〜中旬 計画の確定

 策定後は計画に基づき、具体的な取り組みを進めてまいります。

意見の提出方法

提出期間

令和2年12月8日(火)から令和3年1月12日(火)まで

あて先

健康福祉課

提出方法と記載内容

■書式は特に定めておりません。

■住所及び氏名を記載してください。
 なお、町外在住の方の場合は、次の項目についても記載してください。
(1)(町内に勤務している場合)勤務先名及び所在地
(2)(町内に在学の場合)学校名及び所在地
(3)(本町に納税義務のある場合)納税義務があることを証する事項
(4)(本意見募集案件に利害関係を有する場合)利害関係があることを証する事項

■次のいずれかの方法に提出してください。
(1)直接持ち込み
     健康福祉課(美里町健康福祉センターさるびあ館)
(2)郵送
     〒987-0004 美里町牛飼字新町51番地
      美里町健康福祉センターさるびあ館
(3)ファクシミリ
      0229-32-2942
(4)電子メール
     kenkou@town.misato.miyagi.jp

※個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※いただいたご意見等とこれに対する考え方については、町のホームページなどで公表いたします。
    

お問い合わせ先

健康福祉課
電話 0229-32-2946