トップ > 健康・福祉・保健 > 令和6年度の新型コロナワクチン接種について

令和6年度の新型コロナワクチン接種について

更新日: 2024年 10月 03日

 令和6年度から新型コロナワクチン予防接種は、予防接種法上の定期接種に位置づけられました。令和5年度までの特例臨時接種と比べて、定期接種の対象者が限定されていますのでご注意ください。定期接種の制度については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
 定期接種に該当しない方については、任意接種として全額自己負担で接種することができます。

定期接種について

定期接種対象者

  1. 65歳以上の高齢者
  2. 60〜64歳で重症化リスクが高い方(心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方)※

※令和6年3月末まで実施していた特例臨時接種とは重症化リスクに該当する方が異なりますのでご注意ください。

使用するワクチン

国が承認したワクチン(JN.1系統対応のワクチンが使用されます)

※医療機関によって取り扱いするワクチンの種類は異なります。接種を希望する医療機関に確認してください。

接種(助成)回数

一人1回

※これまでの接種回数に関わらず、助成は一人1回になります。

助成金額

11,300円

※接種費用が助成額を超えた額は、接種者負担となります。接種費用が助成額を下回る場合は、実際の接種費用の額を助成金の上限とします。

実施期間

令和6年10月1日(火)〜令和7年1月31日(金)

医療機関によって接種開始日は異なります。すべての医療機関で10月1日から接種が可能になるものではありません。

予診票の送付、予約方法など

  • 対象者全員への予診票送付および医療機関や日時等を指定した接種案内は行いません。
  • 予診票の個別送付は原則として行いません。予診票は町内外の委託医療機関に配布します。委託医療機関以外で接種を希望する場合は、健康福祉センターさるびあ館で予診票をお渡ししますので、健康福祉課へご連絡ください。
  • 町のコールセンターや予約サイトの開設はありませんので、直接希望する医療機関に予約してください。一部予約なしで接種可能な医療機関もあります。

接種場所

すべて医療機関で行う個別接種になります。集団接種会場はありません。

かかりつけ以外の方の定期接種も受付する委託医療機関
医療機関名 任意接種 電話番号 備考 医療機関名 任意接種 電話番号 備考
美里町立南郷病院 12歳以上可 58-1234 予約不要 岡本病院 18歳以上可 42-2876
袖井クリニック 12歳以上可 32-5330 古川星陵病院 12歳以上可 23-8181 予約不要
熱海医院 12歳以上可 33-2020 古川民主病院 18歳以上可 23-5521
美里クリニック 12歳以上可 25-4710 三浦病院 18歳以上可 22-6656
熄髣江整形外科 12歳以上可※ 31-1230 わたなべ産婦人科・内科・小児科 12歳以上可 55-3535
野崎内科胃腸科 18歳以上可 32-2770 高校生除く 大崎東部クリニック 18歳以上可 55-2511
いせ内科クリニック 12歳以上可 87-8767 小学生除く 穂波の郷クリニック 12歳以上可 24-3880
東泉堂病院 18歳以上可 42-3333
入院している方、かかりつけの方のみ受付する委託医療機関
医療機関名 任意接種 電話番号 備考 医療機関名 任意接種 電話番号 備考
野崎病院 実施なし 32-4866 入院患者のみ 永仁会病院 実施なし 22-0063
涌谷町国保病院 16歳以上 25-3897

※備考欄に記載のない限り、原則予約制です。予約不要の記載がある医療機関においても、ワクチンの在庫状況等により予約制に切り替わることがあります。

※使用するワクチンの種類や接種費用、予約可能な日時については医療機関に直接お問い合わせください。

※熄髣江整形外科の任意接種はかかりつけの方のみ受付になります。

0歳~11歳の接種について

 現在流通するワクチンのうち、0歳〜11歳の方に接種可能なワクチンはモデルナ製「スパイクバックス」のみになります。接種可能な医療機関については、分かり次第お知らせします。
 なお、0歳〜11歳の方の接種に対する助成はありません。

予防接種健康被害救済制度について

 新型コロナワクチンは定期予防接種のB類疾病に分類されます。定期接種対象者の方が定期接種として受けた予防接種によって健康被害が生じた場合、予防接種健康被害救済制度の申請対象になります。制度の詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。

 定期接種の対象にならない方が受けた予防接種において健康被害が生じた場合、PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)の医薬品副作用救済制度の申請対象となります。申請についてはPMDAのホームページをご覧ください。

担当:健康福祉課 TEL.0229-32-2945