トップ > 税金・年金 > 軽自動車税(種別割)の減免について

軽自動車税(種別割)の減免について

更新日: 2025年 04月 10日

 令和7年度軽自動車税(種別割)について、次のとおり減免申請を受付します。軽自動車税(種別割)の減免を希望する場合は、毎年申請が必要です。(障害の程度、種類により対象にならない場合がありますので、新規での減免申請を考えている方は下記の【減免の対象となる障害の範囲】をご確認ください。)
【減免の対象となる障害の範囲】PDFファイル(75KB)

申請について

対象要件

※下記@またはAのいずれかに該当すること

@身体障害者などが所有している軽自動車等
A身体障害者などが利用するための構造となっている軽自動車等

申請期間・受付時間

令和7年5月15日(木)〜26日(月)【土、日を除く】
9:00〜11:30 14:00〜17:00

※申請期限を過ぎてからの減免申請は受付できません。(やむを得ない事情により、期間中の申請が難しい場合は、必ずご連絡ください。)

受付場所

●役場本庁舎 税務課

※郵送による申請も受付いたします。ただし、対象要件@の方でマイナ免許証を所持している方は受付場所に直接書類を提出してください。
【郵送先】〒987-8602 宮城県遠田郡美里町北浦字駒米13番地
            美里町役場 税務課 軽自動車税担当

必要なもの

・令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書
・自動車検査証または自動車検査証記録事項
・減免申請書(受付場所に設置しています。また、右記【減免申請書様式】からダウンロードできます。)【減免申請書様式】PDFファイル(46KB)

対象要件@の方・・・対象車両を運転する方の運転免許証または免許情報記録個人番号カード(マイナ免許証)
          身体障害者手帳または戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうち、所有している手帳

対象要件Aの方・・・減免を受けようとする車両が、身体障害者などが利用するための構造であることがわかる書類

※普通自動車で減免を受けている方は、対象となりませんのでご注意ください。
※申請期限まで納税通知書が届かない場合などの詳細はお問合せください。

お問い合わせ先

税務課
電話 0229-33-2115