更新日: 2024年 10月 18日
バーコードが印字されている町の税金や料金などの納付書は、スマートフォンの決済アプリを利用して、曜日や時間に関係なく納付できます。
・支払秘書
・PayB
※上記のアプリ名をクリックすると、各アプリの専用ページを表示します。
※利用方法などの詳細については、各アプリの専用ページをご覧ください。
1 領収証書は発行されません。二重納付にご注意ください。
2 通信料は利用者負担となります。
3 下記の納付書は使用できません。
(1)コンビニ利用期限の過ぎた納付書
(2)au PAY (請求書支払い)、d払い 請求書払い、PayPay請求書払いを利用される場合、奨学資金貸付金、災害援護資金貸付金の納付書
(3)金額を訂正した納付書、破損などによりバーコードが読み取れない納付書
(4)LINE Pay 請求書支払いを利用される場合、奨学資金貸付金、災害援護資金貸付金、金額が5万円以上の水道料金、下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料、地域下水処理場使用料の納付書