トップ > くらし > 下水道

下水道

更新日: 2021 年 08 月 05 日

皆さんの家庭から出た汚水を公共下水道、農業集落排水事業等により処理し、住みよい環境をつくるための施設整備を行っています。

下水道について

下水道イメージキャラクター スイスイ   トイレの水洗化により悪臭がなくなり、生活排水を下水道管に流すことで側溝や水路での害虫や悪臭を防ぐことができます。生活環境が向上し、また健全な水環境の維持につながります。
  美里町では下記の3つの下水道を整備して、快適で住みよい地域づくりの一翼を担っています。
● 公共下水道
  主として市街地における下水を排除、又は処理するために地方公共団体が管理する下水道です。終末処理場を有するもの又は流域下水道に接続するものであり、かつ、汚水を排除すべき排水施設の相当部分が暗渠である構造のものをいいます。
● 農業集落排水処理施設
  農業集落の下水を集合的に排除および処理するための施設です。
● 地域下水処理施設(コミュニティプラント)
  住宅団地など集合的な汚水処理をするための施設です。
 美里町下水道区域図(H25)PDFファイル(2992KB)

日本下水道協会サイト内の「下水道について」にて詳しい内容を紹介しています。(外部リンク)

「美里町下水道基本構想」 の見直しについて

 平成26年1月に汚水処理を所管する、国土交通省、農林水産省、環境省が連携し「持続的な汚水処理システム構築に向けた都道府県構想策定マニュアル」が策定されました。このことに伴い、本町においても平成21年9月に作成しました「美里町下水道基本構想」を見直すことにしました。
 見直しをした「美里町下水道基本構想」は汚水処理施設整備区域の経済比較を基本としながら、時間軸の観点を盛り込み、平成28年度からの10年程度の期間をめどに汚水処理の「概成」を目指す構想としました。
 詳しくは、こちらの「美里町下水道基本構想」をご覧ください。

下水道使用料

  令和元年11月分(10月使用分)として徴収する料金から、消費税および地方消費税の税率10%に相当する額を含んだ金額となります。
※毎月の料金は、基本使用料と従量使用料(排出汚水量に応じた料金)の合計金額です。

◆排出汚水量について

  排出汚水量は原則として、水道水の使用水量となります。
水道水以外の水を排除している場合はその使用水量とし、確知できない場合には計測装置(排出量メータ)などの設置を講じる必要があります。
水道水と水道水以外の水を排除している場合には、それぞれの水量を合算した水量となります。

下水道使用料金表
処理施設 区分 排出汚水量 金額
公共下水道および農業集落排水 基本使用料 10立方メートルまで 1,540円
従量使用料 11〜20立方メートル 220円
21〜50立方メートル 253円
51〜500立方メートル 286円
501立方メートル以上 253円
地域下水処理場 基本使用料 10立方メートルまで 1,320円
従量使用料 11〜50立方メートル 137円
51〜200立方メートル 165円
201立方メートル以上 198円

◆お支払方法
  下水道等使用料は水道料金と合わせて納入通知書により毎月請求されます。ご希望により、口座振替によるお支払いも選択できます。
※水道水を使用していない場合は、下水道等使用料のみとなります
※使用料は納期限までにお支払いください

◆お支払場所
 美里町役場会計課、金融機関、コンビニエンスストア(取扱店舗は納入通知書の裏面に記載されています)

◆口座振替について
 町内に店舗のある金融機関で手続きが可能です。
手続きには、通帳、通帳印、認印をご持参のうえ、金融機関備え付けの申込用紙でお申し込みください。
※ 水道料金を口座振替にしている方も新たに下水道等使用料の手続きが必要です。
※ 金融機関の手続き上、申込みからご利用まで1カ月程度かかります。初回は納付書で納めていただく場合があります。

排水メータ設置のお願い

● 家事用以外(店舗・会社や工場、大規模農家・畜産農家など)では、汚水排出量を正確に測定するための装置(排水量メータ)を取り付けていただくようお願いしています。
※ただし、新たなメータの設置は自己負担となり、メータは検定満期8年毎に更新していただく必要があります。設置予定がある場合には、上下水道課にご相談ください。
● 育苗や畜産・製氷業・洗車場などさまざまな理由により、下水道等に流れない水道水が大量にある場合は、上下水道課へお気軽にご相談ください。使用者が不利にならないよう、適切な方法を提案します。

受益者負担金(分担金)について

  汚水処理施設が整備されると、その地域の利便性・快適性が向上することで土地の資産価値や利用価値が増し、土地の所有者や権利者に大きな利益をもたらします。しかし、道路や公園のようにだれでも利用できる公共施設とは異なり、整備された区域の方しか利用できません。このため、建設費をすべて税金でまかなうことは、整備されていない方にも負担をかけることになり、公平の原則から好ましくありません。そこで、汚水処理施設が整備された区域の方に建設費の一部を土地の面積に応じ一度限り負担していただくのが受益者負担金(分担金)制度です。
 負担金(分担金)を納めていただく方を「受益者」といい、原則として土地の所有者が受益者となります。

◆受益者変更手続きについて
  売買・相続などの理由で納入者(受益者)を変更する場合は、必ず上下水道課までご相談ください。

下水道事業受益者負担金 農業集落排水事業分担金'
'受益者について ・土地所有者・家屋所有者・居住者が同一Aの場合、受益者はAとなります。
・土地所有者・家屋所有者がAで、居住者がBの場合、受益者はAとなります。
・土地所有者がA 家屋所有者・居住者はBの場合、受益者はBとなります。
・土地所有者がA、家屋所有者はB、居住者がCの場合、受益者はBとなります。
'負担金(分担金)の金額 負担金の額は、土地の面積によって決定します。
1平方メートル当たり300円×土地の面積が負担金額となります。
下記のとおりとし、使用者の土地に係る区画数を乗じて得た額となります。
中埣処理区・荻埣処理区・平針処理区……20万円
南郷第1処理区・南郷第2処理区・南郷第3処理区・南郷第4処理区……21万円'
'徴収猶予について 次の項目に該当し、負担金(分担金)を納付することが困難な受益者と認められた場合には、徴収猶予がうけられます。
1田、畑、山林、原野、池沼、その他これに準ずる土地

2係争中の土地

3町民税または固定資産税の減免を受けている場合

4受益者または受益者と生計をともにする親族が長期療養を必要とする場合

5財産への災害、盗難その他の事故が生じ、やむを得ないと認められる場合

6受益者が公の生活扶助を受けている場合
1町民税または固定資産税の減免を受けている場合

2受益者または受益者と生計をともにする親族が長期療養を必要とする場合

3受益者の財産への災害、盗難その他の事故が生じ、やむを得ないと認められる場合

4受益者が公の生活扶助を受けている場合'
'納付方法  負担金(分担金)は、税金とは異なり一度だけ負担していただくものです。

5年分割で年4回の合計20回で毎年お送りする「納入通知書」により、町内金融機関、役場窓口に直接納めていただきます。

また、初年度第一期の納期までに全額一括納付したときは納付金額の一割相当額を全額一括納付報奨金として交付します。

下水道への接続方法

スイスイ  下水道や農業集落排水の管きょが整備(各家庭に公共汚水ますや、浄化槽本体を設置)され、供用開始の告示がなされると排水設備工事を行い下水道等に接続できます。

◆下水道への早期接続について     
● くみ取り便所の場合は、3年以内に水洗トイレに改造しなければなりません。(下水道法第11条の3)
● 家を新築・増築・改築する場合は、水洗トイレにしないと建築が許可されないことになります。(建築基準法第31条)

◆排水設備工事の手続きについて 
1.町の排水設備等指定工事業者PDFファイル(232KB)へ見積もりを依頼してください。見積もりは複数社へ依頼することが可能です。
2.指定工事業者と十分に相談し、見積書を確かめてから契約をお勧めします。
3.契約後、本人に代わり指定工事業者が町に工事の確認申告書手続きを行います。
4.町では提出された確認申請書の内容を審査し、工事の確認書を交付します。
5.指定工事業者が工事を行います。
6.工事完了後、指定工事業者が町に工事の完成届を提出します。
7.町が工事の完成検査を行い、検査に合格すると検査済証が交付されます。
8.下水道使用開始届を町に提出していただくと、使用できるようになります。その後、工事代金を指定工事業者へお支払いください。

美里町下水道接続奨励金

平成28年度からの新しい取り組みとして、これから新たに下水道へ接続する方へ美里町下水道接続奨励金を交付いたします。
建て替え又は増改築等により、汲み取り便所又は浄化槽から下水道へ接続する方へ、1棟あたり最大20万円の奨励金を交付します。
詳細についてはこちらをご覧ください。

水洗便所等改造資金融資あっせん制度

 美里町では水洗化を普及促進するため、融資あっせん制度を行っております。
この制度はくみ取り便所等を水洗化するための改造資金に要する費用について、金融機関から無利子で融資を受けられるように設けられたものです。

融資あっせん制度のお知らせ、利用上の手続きについてPDFファイル(78KB)

融資あっせん額 一棟につき100万円以内  融資額は千円単位

(ただし、改造に要する費用が100万円に満たない場合はその費用額を上限とします)
融資あっせん対象者 処理区域内において排水設備等の改造工事をする住宅の所有者又は占有者

他の公的資金等の併用は出来ません。

(新築は対象外、法人は除く)
融資あっせんの条件 (1)町税および受益者負担金・分担金の滞納がないこと

(2)融資を受ける資金の償還能力があること

(3)連帯保証人が1名いること

(原則、町内居住の町民税所得割納税者で滞納がない方に限ります。)
申請時期 水洗化工事を指定工事業者に依頼するときに申し込んでください。

決定まで日数を要します。

(着工後の申請はできません)
必要書類 申請時

 ・所得証明書(申請者・連帯保証人)

 ・水洗便所等改造資金融資斡旋申請書(指定工事業者に備え付け)

 ・公用証明申請書(指定工事業者に備え付け)

その他、借り入れ手続きの際に金融機関が求める書類が必要となります。
返  済 1.借入月の翌月から60ヶ月以内の毎月元金均等返済となります。(返済回数は金額により少ない場合もあります)

2.利子は請求されません。(町が直接、金融機関へ)
取扱金融機関 七十七銀行小牛田支店・鹿島台支店

古川信用組合小牛田支店・涌谷支店

新みやぎ農業協同組合美里町内各支店

石巻信用金庫鹿島台支店
制度利用の流れ 融資あっせん制度利用の流れ図 '

※注意※ 
  融資は金融機関が行います。ご希望に添えない場合もあります。
具体的なことは、金融機関の融資窓口でお確かめください。

使用開始の手続き

上下水道課に下記の書類を届け出てください。

公共下水道使用開始等届ワードファイル(34KB)     排水処理施設使用開始等届(農業集落排水)ワードファイル(34KB)     地域下水処理場使用開始等届ワードファイル(33KB)

ご注意ください

◆下水道管などの点検や清掃の悪徳訪問業者にご注意を! 
 言葉巧みに役場や下水道担当課との関係をにおわせた業者が訪問し、排水設備の清掃や修理をすすめ、断ると威圧したり、恐喝まがいの言葉で契約を強要したりするようです。
町では、業者に依頼して宅地内の排水設備の「点検・清掃・修理」などを行うことはありません。業者の勧誘に惑わされず、少しでも不審に思った場合には上下水道課(33-2193)へお問い合わせください。

◆油は絶対に流さないでください!
● 一般家庭のみなさんへ
 油を流すと排水管や下水道管が詰まる原因になります。調理後のフライパンや皿についた油汚れはキッチンペーパーで拭き取ってから洗いましょう。天ぷら油などは新聞紙に吸収させたり、凝固剤等で固形化させて燃えるごみに捨てましょう。処理剤を使用済みの油に混ぜて排水口に流さないよう、できる限りのご協力をお願いします。
● 飲食店等のみなさんへ
 グリース阻集器(グリーストラップ)などの油脂分離装置の設置と適正な点検・清掃をお願いします。
バスケットの掃除は毎日1回、1週間に1回は油脂分をとりましょう。月に1回は底部に溜まった沈殿物と構内の清掃を行いましょう。清掃をしないとグリース(油脂)を阻集する機能が低下して油脂が流出し、排水管・下水管の詰まりや悪臭の原因になります。 

困ったときは

◆排水管が詰まっている、流れないとき ⇒  排水設備を施工した排水設備等指定工事業者にご連絡ください。 また、宅地内において修繕工事を行う場合の費用は、所有者の負担となります。

◆道路上でマンホールのガタつき、破損を見つけたとき ⇒  上下水道課 33-2193 までご連絡ください。

◆下水道の接続工事にはいくらくらいかかりますか? ⇒ 宅内排水設備の工事費用は布設する距離や状況で異なります。そのため、金額を算出されるときは、指定工事業者から見積りをとるなどしてご検討ください。

事業者のみなさま向け

申請書等

排水設備工事責任技術者試験等について

お問い合わせ先

美里町役場 上下水道課 (浄水場) 
  電話 0229-33-2193